運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-05-14 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

政府特別補佐人横畠裕介君) 先ほどお答えしたとおりでございまして、当時におきましては、集団的自衛権について、我が国自衛のためのやむを得ない措置としての限定行使という考え方がなかったわけでございますので、いわゆる他国防衛と整理されていました集団的自衛権一般についてその考え方を前提として答えている、すなわち昭和四十七年見解における③の結論部分に相当する答えをしているというふうに理解されます。

横畠裕介

2015-09-14 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第20号

新たな解釈におきましては、新三要件の下で、極めて限定された範囲において、他国に対する武力攻撃発生契機とする我が国自衛措置としての武力行使を認めておりますが、これを国際法上の概念で整理すれば、限定されたものであるとはいえ、集団的自衛権行使と言わざるを得ないということでございます。  

横畠裕介

2015-07-01 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第16号

そして、新三要件のもとで認められる限定的な集団的自衛権行使我が国自衛措置に限られるものであり、砂川判決範囲内のものです、その意味では砂川判決は限定容認する集団的自衛権行使が合憲であるとの根拠たり得るものということで答弁をさせていただきました。

中谷元

2015-06-29 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第15号

それから、集団的自衛権行使の場合には、被害国の要請、同意みたいなものも要件とされていますので、そういうものも当然加えた上で、集団的自衛権を満たす場合という国際法上の縛りもしっかり踏まえた上での、かつ、憲法上の縛りでありますところの我が国自衛というか、国民の生命、自由及び幸福追求権利が根底から覆されるという明白な危険がある、それもやはり要件として加えた場合に限って武力行使ができる、そういうことの

横畠裕介

2015-06-15 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第10号

しかしながら、ここが重要なのでございますけれども、今般の新三要件のもとで認められる限定された集団的自衛権行使、すなわち他国に対する武力攻撃発生契機とするものであることから国際法上は集団的自衛権として違法性が阻却される武力行使ではありますが、あくまでも我が国存立を全うし、国民を守るため、すなわち我が国防衛するために必要やむを得ない自衛措置につきましては、砂川判決において論じております我が国自衛

横畠裕介

2015-06-11 第189回国会 参議院 内閣委員会 第13号

○国務大臣(菅義偉君) 砂川事件判決というのは、我が国自衛のための措置をとり得ることを明らかにしているというふうに思っております。これは、昭和四十七年の政府見解基本的論理において、自国の平和と安全を維持しその存立を全うするために必要な自衛措置をとることを禁じているということは到底解されないということと軌を一にしているというふうに思っています。

菅義偉

2003-05-15 第156回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

に定めます武器使用といいますのは、細かく申しませんけれども、そこの要件に当たります武器使用であれば、それは言わば自己保存のための自然権的権利というべきものであるので、仮にその攻撃者が国又は国に準ずる組織だという場合でありましても、それを含めて、そのような要件に該当する武器使用であれば憲法九条の禁ずる武力行使には当たらないと解しておるわけでございますけれども、今お尋ねのような場面でございますと、我が国自衛

宮崎礼壹

2003-01-30 第156回国会 衆議院 憲法調査会 第1号

この提言に対しては、過去の政府答弁事務局が用意してくださったこの資料によりますと、このBタイプ武器使用について、衆議院テロ対策特別委員会における内閣法制局長官答弁を見ますと、「任務遂行実力をもって妨げる企てに対抗するための武器使用でありますが、それを我が国自衛官に認めることは、憲法九条との関係で問題があるという考え方でございます。」

赤松正雄

2001-10-15 第153回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第6号

これは憲法九条が禁止する武力行使に至ることを避けるためにほかならないわけでありまして、御指摘の国連の平和維持隊に許されております武器使用のすべて、特にいわゆるbタイプの、これは任務遂行実力をもって妨げる企てに対抗するための武器使用でありますが、それを我が国自衛官に認めることは、憲法九条との関係で問題があるという考え方でございます。

津野修

1998-02-27 第142回国会 衆議院 予算委員会 第15号

この条約には国内措置を定めた九条があって、アメリカ軍と連携する我が国自衛官を、我が国は、地雷を使用するのを幇助したということで処罰しなければならないのでしょう。  こういうふうな詰めもせずに、何で、センチメンタルな、ダイアナさんが死んだとかいうムードで、我が国の国防のことを検討せずに流れてしまうのですか。これが私が今回この質問をしなければならないというふうに感じた最大のことなんです。  

西村眞悟

1985-02-15 第102回国会 衆議院 予算委員会 第10号

これは我が国自衛のために必要最小限度防衛力整備するという方針に従ってやっていることでありまして、アメリカ側はこういった日本の政策を十分に理解しているわけでございまして、その上に立って、先ほど総理からも申し上げましたように、日本が自主的な努力をすることを期待しているということでございます。

矢崎新二

1984-07-09 第101回国会 参議院 決算委員会 第10号

つまり、日本有事の際に、我が国防衛のために共同対処行動をとっておる米国艦艇、これを我が国自衛のために必要な範囲内において我が海上自衛隊艦艇等がこれを守るということは、それが日本自衛のために心要最小限のものであると認められる限り、これは個別的自衛権範囲内に入るものであって、憲法上何ら問題はないということを申し上げております。このことは御理解を賜りたいと思います。

矢崎新二

1984-07-04 第101回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会 第7号

まず第一の問題につきましては、これは日本有事の場合に日米共同対処日本防衛に当たるということは、日米安保条約に基づきまして当然のことでございまして、そういった場合に、日米共同対処の一環といたしまして、我が国自衛のため必要がある場合には、その必要最小限範囲内におきまして、我が国防衛のために共同対処行動をとっておりますアメリカ艦艇を我が海上自衛隊が護衛いたしますことは、それが自衛のため必要最小限

矢崎新二

  • 1
  • 2